• ホーム
  • 製品情報
  • 製品ご購入
  • レンタル
  • サポート
  • 会社概要
  • お問い合わせ

気泡管の指示精度

精密水準器の気泡管の指示精度測定は、気泡管の基準線より外側の目盛線ごとに行います。

測定方法

副気泡管のある方を左側として主気泡管の気泡を左側基準線に合わせ、水準器の表示感度ごとに(感度0.02mm/mなら、1mにつき0.02mmずつ)傾斜させ、気泡を各目盛線に移動(行き)させます。

 

目盛間隔(2mm)を10等分して測定出来る拡大鏡で、気泡の動きを見て誤差を測定します。最終目盛まで気泡が移動したら、水準器の表示感度ごとに傾斜を戻し、気泡を各目盛線に移動(戻り)させます。同様に測定します。

 

左側の測定が終わったら右側も左側と同様に測定を行います。

 

なお、気泡管指示精度の規格(許容値)は、水準器の等級によって異なります。等級ごとの規格値については水準器の種類と等級をご覧ください。

気泡指示精度測定方法

気泡が各目盛線の本来の位置より右側にある時を+プラス、左側にある時を-マイナスとします。

左右目盛線共に同様です。左基準線側と右基準線側で+プラスと-マイナスの位置関係に注意して下さい。

気泡位置が右側にある時を+プラス、左側にある時を-マイナス

【左基準線側】+プラスが目盛線より内側

【右基準線側】-マイナスが目盛線より内側

気泡管の指示精度測定方法

①左側基準線 行き 目盛数:1 目盛誤差:0

①左側基準線 行き 目盛数:1 目盛誤差:0

1目盛分(感度0.02mm/mなら0.02mm/m)傾けた時に、気泡位置が1目盛ちょうど(本来の位置)にあります。

②左側基準線 行き 目盛数:2 目盛誤差:+0.1

②左側基準線 行き 目盛数:2 目盛誤差:+0.1

2目盛分(感度0.02mm/mなら0.04mm/m)傾けた時に、気泡位置が2目盛(本来の位置)より0.1目盛右側(内側)にあります。

③左側基準線 行き 目盛数:3 目盛誤差:+0.2

③左側基準線 行き 目盛数:3 目盛誤差:+0.2

3目盛分(感度0.02mm/mなら0.06mm/m)傾けた時に、気泡位置が3目盛(本来の位置)より0.2目盛右側(内側)にあります。

④左側基準線 行き 目盛数:4 目盛誤差:+0.3

④左側基準線 行き 目盛数:4 目盛誤差:+0.3

4目盛分(感度0.02mm/mなら0.08mm/m)傾けた時に、気泡位置が4目盛(本来の位置)より0.3目盛右側(内側)にあります。

⑤左側基準線 戻り 目盛数:3 目盛誤差:+0.2

⑤左側基準線 戻り 目盛数:3 目盛誤差:+0.2

3目盛分(感度0.02mm/mなら0.06mm/m)戻した時に、気泡位置が3目盛(本来の位置)より0.2目盛右側(内側)にあります。

⑥左側基準線 戻り 目盛数:2 目盛誤差:+0.1

⑥左側基準線 戻り 目盛数:2 目盛誤差:+0.1

2目盛分(感度0.02mm/mなら0.04mm/m)戻した時に、気泡位置が2目盛(本来の位置)より0.1目盛右側(内側)にあります。

⑦左側基準線 戻り 目盛数:1 目盛誤差:0

⑦左側基準線 戻り 目盛数:1 目盛誤差:0

1目盛分(感度0.02mm/mなら0.04mm/m)戻した時に、気泡位置が1目盛(本来の位置)ちょうどにあります。

⑧左側基準線 戻り 目盛数:0 目盛誤差:0

⑧左側基準線 戻り 目盛数:0 目盛誤差:0

基準線(水平)まで戻した時に、気泡位置が基準線(本来の位置)ちょうどにあります。

左基準線側(2目盛、3目盛、4目盛)では、気泡が本来の位置よりも内側にあります。

目盛線より気泡が右側にあるので、+プラスとなります。

⑨右側基準線 行き 目盛数:1 目盛誤差:0

⑨右側基準線 行き 目盛数:1 目盛誤差:0

1目盛分(感度0.02mm/mなら0.02mm/m)傾けた時に、気泡位置が1目盛ちょうど(本来の位置)にあります。

⑩右側基準線 行き 目盛数:2 目盛誤差:0

⑩右側基準線 行き 目盛数:2 目盛誤差:0

2目盛分(感度0.02mm/mなら0.04mm/m)傾けた時に、気泡位置が2目盛ちょうど(本来の位置)にあります。

⑪右側基準線 行き 目盛数:3 目盛誤差:-0.2

⑪右側基準線 行き 目盛数:3 目盛誤差:-0.2

3目盛分(感度0.02mm/mなら0.06mm/m)傾けた時に、気泡位置が3目盛(本来の位置)より0.2目盛左側(内側)にあります。

⑫右側基準線 行き 目盛数:4 目盛誤差:-0.2

⑫右側基準線 行き 目盛数:4 目盛誤差:-0.2

4目盛分(感度0.02mm/mなら0.08mm/m)傾けた時に、気泡位置が4目盛(本来の位置)より0.2目盛左側(内側)にあります。

⑬右側基準線 戻り 目盛数:3 目盛誤差:-0.2

⑬右側基準線 戻り 目盛数:3 目盛誤差:-0.2

3目盛分(感度0.02mm/mなら0.06mm/m)戻した時に、気泡位置が3目盛(本来の位置)より0.2目盛左側(内側)にあります。

⑭右側基準線 戻り 目盛数:2 目盛誤差:0

⑭右側基準線 戻り 目盛数:2 目盛誤差:0

2目盛分(感度0.02mm/mなら0.04mm/m)戻した時に、気泡位置が2目盛(本来の位置)ちょうどにあります。

⑮右側基準線 戻り 目盛数:1 目盛誤差:0

⑮右側基準線 戻り 目盛数:1 目盛誤差:0

1目盛分(感度0.02mm/mなら0.02mm/m)戻した時に、気泡位置が1目盛(本来の位置)ちょうどにあります。

⑯右側基準線 戻り 目盛数:0 目盛誤差:0

⑯右側基準線 戻り 目盛数:0 目盛誤差:0

基準線(水平)まで戻した時に、気泡位置が基準線(本来の位置)ちょうどにあります。

右基準線側(3目盛、4目盛)でも、気泡が本来の位置よりも内側にあります。

目盛線より気泡が左側にあるので、-マイナスとなります。

指示精度測定結果表

上記の測定値を表にすると下図のようになります。

4 3 2 1 0 目盛 0 1 2 3 4
+0.3 +0.2 +0.1 0 0

指示誤差

行き

0 0 0 -0.2 -0.2
- +0.2 +0.1 0 0

指示誤差

戻り

0 0 0 -0.2 -

指示精度測定結果グラフ(誤差曲線)

上記の測定値をグラフ(誤差曲線)にすると下図のようになります。

このグラフから指示誤差の最大値及び最小値を求めます。また隣接する目盛の指示誤差(隣接精度)を求めます。

指示精度測定結果グラフ

※この場合は、行き戻りが同じ数値となっていますが、異なる数値となる場合もあります。

‣水準器の仕組み

‣種類と等級

‣性能及び性能測定方法

‣気泡管指示精度

‣ゼロ点調節方法

‣使用上の注意

‣水準器使用例

‣取扱説明書ダウンロード


  • 精密水準器について
    • 水準器の仕組み
    • 種類と等級
    • 性能及び性能測定方法
    • 気泡管の指示精度
    • ゼロ点調節方法
    • 使用上の注意
    • 水準器使用例
  • 精密平形水準器
  • 精密角形水準器
  • 特殊型水準器(その他水準器)
  • 小型水準器
  • 水平器
  • ダイヤルコンパレーター
  • 偏心検査器
  • スコヤー
  • 気泡管
  • 特注品
  • パチンコ測定器
精密水準器レンタル
製品ご購入について
校正修理のご案内
石工用水平器
Q&Aよくあるご質問
お問い合わせ

株式会社 F.S.K(エフ・エス・ケイ)

新潟県五泉市村松甲5700番地

TEL:0250-58-6161

FAX:0250-58-3629

営業時間 平日8:00-17:00

プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright(C) 2013 F.S.K. CO., LTD. All Rights Reserved. コンテンツの無断転載・利用を禁じます。
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 製品情報
    • 精密水準器について
      • 水準器の仕組み
      • 種類と等級
      • 性能及び性能測定方法
      • 気泡管の指示精度
      • ゼロ点調節方法
      • 使用上の注意
      • 水準器使用例
    • 精密平形水準器
      • 精密平形水準器 JIS A級-AA
      • 精密平形水準器 JIS B級
      • 精密平形水準器 一般工作用
      • 精密平形水準器 底面フラット
      • 精密平形水準器 V面仕上げ
      • 精密平形水準器 感度0.01
    • 精密角形水準器
      • 精密角形水準器 JIS A級-AA
      • 精密角形水準器 JIS B級
      • 精密角形水準器 一般工作用
    • 特殊型水準器(その他水準器)
      • 気泡管水準器
      • アルミフラットレベル
      • 調整付水準器ロング
      • T形水準器
    • 小型水準器
      • 携帯式水準器
      • スモールレベル100
      • スモールレベル80
      • ミニレベル
      • ミニレベル50
      • アルミスコヤーレベル
    • 水平器
      • 石工用水平器
      • 紡機用水平器
      • アングルレベル
    • ダイヤルコンパレーター
      • 万能型(UD-1)
      • PH-2
      • PH-3
      • PH-23
    • 偏心検査器
      • 小形偏心検査器
      • P形偏心検査器
      • 標準形偏心検査器
      • 縦形偏心検査器
    • スコヤー
      • 台付スコヤー
      • 平形スコヤー
    • 気泡管
      • 精密水準器用気泡管
      • 水平器用気泡管
    • 特注品
      • 平形水準器 側面カット
      • 円柱形頂点指示水準器
      • 投影機テーブル用偏心検査器
      • マイクロヘッド付ダイヤルコンパレーター
    • パチンコ測定器
      • パチンコ盤面傾斜測定器
      • パチンコ台枠垂直水平器
  • 製品ご購入
    • 販売代理店一覧
    • 見積依頼フォーム
    • 見積依頼書
  • レンタル
    • ご利用手順
    • レンタル料金表
    • レンタル申込書
    • 見積・注文フォーム
  • サポート
    • 校正修理
      • 校正修理サービス特長
      • 校正の必要性
      • 料金表
      • 修理事例
    • 取扱説明書ダウンロード
    • 測定事例集
      • 機械設置時のレベル出し
      • 測定顕微鏡投影機のレベル出し
      • 円柱円筒形(ローラー)の製品検査
      • 医療用機器(CT/MRI)の設置
      • 大型電動機タービンの設置(軸芯出し)
      • 揚排水ポンプ据付(上下水道工事)
    • よくあるご質問
      • 製品購入
      • 校正修理
      • 製品のご使用
      • レンタル
    • ユーザーアンケート
    • 用語集
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • トップへ戻る